石材店・石・建築石材『全国建築石材工業会』

3階建オフィスビルの外装 石張り(花崗石JP仕上げ)について

【質問】
3階建オフィスビルの外装を石張り(花崗石JP仕上げ)で計画しています。乾式工法で、端部に陰影をつけるために5ミリほどの段差(面落ち部分は水磨き程度)をつけたいと思っていますが、25ミリの石ではダボをさす部分が20ミリになるので、難しいでしょうか?
少しでも荷重とコストを抑えたいのです。
【回答】
30mmの石材を使われることをお薦め致します。これによりましてダボ部の厚みが25mmとなりますので、当工業会発刊の外壁の石張り乾式構法設計施工指針に対応できることとなりますから、指針をご参考にして頂きますようお願い申し上げます。
RC造の場合は荷重に関しましては、問題ないかと存じます。S造の場合は下地の強度を少し上げて頂く必要があるかと存じますが、将来的な安心安全のためにご検討頂ければと考えます。
コストにつきましては、石種の選定次第で25mm使用の場合と大差なく収まるのではないかと思います。

F仕上げについて

【質問】
F仕上とはどのような仕上げでしょうか。
JIAの仕様書にも載っているのですが、具体的に、また日本語ではどういうのか教えてください。

【回答】
花崗岩の仕上げの種類のうち、F仕上げとはバーナー仕上げのことです。中国で主に使用する言葉です、日本ではJ仕上げとかジェットバーナー仕上げと言うのが一般的です。
日本では、ジェットバーナー仕上げをした後に、硬質スポンジ系の砥石をかけて表面を少しなめらかにする仕上げをJP仕上げとかジェットアンドポリッシュ仕上げと言います。
補足ですが、本ミガキ仕上げをP仕上げ、水ミガキ仕上げをH仕上げと言います。

RC壁の柱際に構造スリットを設置した場合の外壁石張りとRC柱の取合いについて

【質問】
RC壁の柱際に構造スリットを設置した場合、外壁石張りとRC柱の取合いについて、クリアランスの考え方を教えて下さい。なお、乾式工法ロッキング方式を検討しております。
【回答】
RC造で、壁と柱に構造スリットを設けられる場合には、壁石は壁と柱にまたがらないように目地割付を行い、デザイン上で許されるのであれば10mm以上の伸縮目地をとられるのが良いと考えます。

FRPへのボンド張りについての資料について

【質問】
浴室の床にライムストーンをFRP面に
ボンド張りは可能でしょうか。
(浴室の床に石灰石を使用する不向きさは別として)
バサですとエフロが大量に出てしまうため、防水層の排水口を詰まらせてしまう。
ご回答をお願い致します。

【回答】
お尋ねの件ですが、全建石には、FRPへのボンド張りについての資料はございません。
あしからずご了承下さい。
個別案件につきましては、会員企業には経験と知識の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております、会員名簿をご参照のうえ、ぜひ会員企業にご相談下さい。

エントランス改修に伴う外壁修理について

【質問】
賃貸ビル所有の会社です。当社所有のビルの1つですが、エントランスの改修にともない、外壁も多少作り直す必要があります。御影石調のパネル(乾式工法と思いますが)ですが、一部を外す、作り直すなどを検討してますが、竣工当時の施工業者等が不明で、詳細な記録もありません。こういう場合、全国建築石材工業会さんに加盟の会員さんであれば、それなりに実績があると思われ、改修施工を頼めると考えて大丈夫でしょうか?
【回答】
外壁石材の改修工事を依頼して頂いて問題ないと思います。
全建石所属の石材会社には、知識および経験の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております。ホームページに会員名簿を開示しておりますのでご参照下さい。

カタログ地球素材の物性データについて

【質問】
カタログ地球素材の資料編の物性データに関してですが、見かけ比重の数値を出す際に何らかの基準となる石材があるのでしょうか。
【回答】
みかけ比重には基準となる石材などはございません。
みかけ比重とは、重さを体積で割り、それを水の比重で割ったものです。

サンフランシスコベージュについて

【質問】
サンフランシスコベージュ(御影石)は建築用の外壁に使えるのでしょうか?又原産国はどこですか?

【回答】
サンフランシスコベージュはブラジル産の御影石で、外壁に使用できます。外壁にご使用の場合は、安全のため、厚み25o以上でご採用ください。

シェニートモンチークについて

【質問】
シェニートモンチークが外部に不適 穴が出来る理由を知りたい。外部に使いたい設計あり

【回答】
シェニートモンチークは成分の一部(名称は不明)が水分に溶ける性質があるため、ピンホール状の穴があき、そこから溶融した成分が析出するようです。この石材が花崗岩類のなかでも特に吸水率が高いということも原因のひとつかもしれません。いずれにしても最近は酸性雨が降ることも多いようですので、どうしても外部や水回りに使用されるときには、客先によく説明されたうえでお使いいただくのが肝要かと思います。

ピンコロ石のバサモル工法による施工について

【質問】
ピンコロ石のバサモル工法による施工において、目地の間隔を通常施工より広め(20ミリから30ミリ)とした場合、どういった影響が考えられるでしょうか?下地コンクリート厚120ミリ、車路として使用。

【回答】
目地がバサモル目地の場合はおそらくゆるみが生じてピンコロにがたつきが出ると思われます。モルタル目地の場合は少しはしっかりすると考えられますが、施工費用が高くなると思います。
いずれにしてもお薦めできる方法ではありません。

マンションエントランスの内外壁に御影石を接着剤でのダンゴ貼りについて

【質問】
マンションエントランスの内外壁に厚み12o400角の御影石を接着剤てダンゴ貼りすると、業者より聞きました。高いところでH=3900あります。こんな貼り方で大丈夫なのでしょうか?厚みが薄いので、金物は使えないとの事ですが外壁に12oは薄すぎるのではないでしょうか?

【回答】
全建石では外壁石張りは、25mm以上の厚みの石材を乾式金物を使用して張り付けることを推奨しております。また、内壁に関しましても、20mm以上の厚みの石材を乾式金物を使用して張り付けることを推奨しております。「外壁の乾式石張り構法 設計・施工指針」、「内壁の乾式石張り構法 設計・施工指針」を販売しておりますので、お買い求めのうえご参考になさって下さい。値段はそれぞれ700円です。
なお、会員企業には経験と知識の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております、会員名簿をご参照のうえ、ぜひ会員企業にご相談下さい。

マンションエントランス内壁に砂岩壁の補修について

【質問】
マンションエントランス内壁に砂岩壁があります。震災の影響で一部崩れかけていたので補修します。既存は湿式(帯トロ工法?)です。再発防止に、砂岩壁に穴を明けて、躯体にも穴を明けアンカーでとめて、剥落防止対策を考えていますが、他で剥落防止対策等の施工実績等ありますか。

【回答】
当工業会では工事実績等はございません。
なお当工業会所属の石材会社には、知識および経験の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しておりますので、個別の案件につきましては、ぜひ全国建築石材工業会所属の各社にご相談くださるようお願い申し上げます。

ライムストーンの耐久性について

【質問】
工業会のHPの石種別の外装材としての適性
http://www.kenchikusekizai.org/technology/02/gaiheki.shtml
についてお尋ねします。
ライムストーンの耐久性が×なっている箇所について、どのような耐久性のことをさしているのでしょうか。

【回答】
ライムストーンは酸に弱く、酸性雨などで 侵蝕されやすいので永年のうちに劣化が進む石材です。

レールファスナー工法について

【質問】
名古屋市内で40mの外壁にレールファスナー工法で御影石(G654程度の石種)を貼りますが、施工可能でしょうか。t30mmの設定になっていますが40mの高さで強度が心配です。

【回答】
外装石張りについてのお尋ねですが、レールファスナー工法とのこと、全建石には資料はありません。
石の合端に溝を切り、そこをレール状金物で支持する工法かと推察致します。基本的には使用される石材の曲げ強度と支持部の耐力を試験により把握することが必要です。その上で、自重、風圧力、地震力に対して安全かどうか調べる必要が有ると考えます。
ご参考になさって下さい。

ロッキング金物ソフトについて

【質問】
貴会が販売しているロッキング金物計算書CDは、石材自体の耐力の検討ができますか?
例)曲げ耐力・小口耐力等

【回答】
建石のロッキング金物計算ソフトは、外壁の指針に基づき、使用する石材の種類と厚みとサイズにより、乾式金物の大きさ等の適否を判断するものです。石材自体の耐力の検討とのことですが、石材の比重と曲げ強度とダボ部の耐力は使用する石材の数値を入力する必要があります、ソフトにはあらかじめ代表的な10種類の石種の数値は入力済みです、それ以外の石材を使用される時には試験を行い数値を入力する必要があります。参考として使用する時には類似の石材を指定して使用することができます。

花崗岩の劣化について

【質問】
竣工12,3年前の石張り(湿式工法)に花崗岩のナラブラウンが使用されております。石の表面が細かな孔空きが見られ、エフロがめっだた状態です。このような劣化が石に発生するのでしょうか。

【回答】
花崗岩の表面の細かな孔につきましては、天然素材として当初から有った物か、風化等により生じた物かのどちらかだと考えられます。
エフロにつきましては、湿式工法で張り付けされているとのことですので、裏面に回った水分により発生していると考えられます。

外装マニュアルについて

【質問】
施工の件で、お伺いしたいのですが、外壁(CH=2500)にて乾式工法で厚25の山西黒を使って施工しようと思っております。施主より厚30と国土交通省 標準仕様書に書いてあると言われました。御社のQ&Aにも厚25で大丈夫、もちろん弊社の経験値でも問題はないと確信しておりますが。何しろ根拠・資料を提出してください、とのことでした。御社の資料が外装構法耐震マニュアルの付録として添付されているとありましたが、どこを探しても売り切れ等で、探しきれません。どうしたら閲覧できるのかと、厚25でも大丈夫な根拠となる資料等がありますでしょうか。教えて下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

【回答】
(財)日本建築センターが国交省住宅局建築指導課の監修のもとに平成10年に発行した外装構法耐震マニュアルに付録として掲載されたものです。
全建石では閲覧場所は把握しておりませんが、当会ではそのもの自体を販売致しております。外壁の乾式石張り構法設計施工指針同解説、内壁の乾式石張り構法設計施工指針同解説、ならびにロッキング金物計算ソフト(ver2.04)です。
全建石のロッキング金物計算ソフトは、外壁の指針に基づき、使用する石材の種類と厚みとサイズにより、乾式金物の大きさ等の適否を判断するものです。石材の比重と曲げ強度とダボ部の耐力は使用する石材の数値を入力する必要があります、ソフトにはあらかじめ代表的な10種類の石種の数値は入力済みです、それ以外の石材を使用される時には試験を行い数値を入力する必要があります。参考として使用する時には類似の石材を指定して使用することができます。
よろしければお買い求めのうえご利用下さい。

外装材としてのライムストーンについて

【質問】
御社のホームページでは、ライムストーンは外装材として使用することはお勧めできないと記載されていますが、12年前はどのような見解であったのかを教えて頂けないでしょうか?
【回答】
外装材としてのライムストーンに関して、当工業会として12年前に見解が有ったかどうか定かではありませんが、基本的には不適当だと考えられていたと思われます。
スペインや南フランスなど地中海沿岸地方では、外部に使用されているようですが、日本は四季があり、雨が多く高温多湿な季節や雪が降り零度以下になる季節などがあります、このため風化や劣化等が進むので石灰岩は外部には不向きだと考えられています。
撥水剤の塗布などの技術も開発されているようですが、永く効果が続くものなのか判断の難しいところです。
やはり適材適所が大切だと考えております。

外部床の乾式工法について

【質問】
外部床の乾式工法で、PCパネルt40/600角の上に御影石を貼りたいと思っています。御影石の最低限の厚みと適切な貼付ける方法を教えていただけないでしょうか。
また、床の乾式工法600角でPCパネルを下地に用いずに御影石の厚みだけで持たせる場合、御影石の厚みはどのくらい必要でしょうか。

【回答】
全建石では床張りについては指針等の資料はございません、JASS9等をご参考になさって下さい。
下記は、あくまでもご参考ということで私見となります。
600角の石材は、15mmから製作可能な石種も有るようですが、当然のことながら薄いほど弱いです。PC板には弾性樹脂モルタル張りが良いのではと考えます。
床の乾式工法は支持の方法と石種によりますが、人が歩く程度であれば40mmから可能ではないかと考えます。安全の為、裏面シート補強と強度試験等が必要になると思います。

外壁乾式工法の石厚について

【質問】
現在、外壁乾式工法の石厚は、JASS9でも、公共標仕でも30mm以上となっています。
貴工業会の仕様は99年版で、25mm以上とされており、その後改訂はありませんが、現在も同じと考えてよろしいですか?
あるいは、99年以降で石厚について識者間で検討が行われたのでしょうか?教えてください。
【回答】
当工業会の 外壁の乾式石張り構法設計施工指針は1999年以降改訂しておりません
石厚につきましても 25mm以上で使用していただくことと考えております
ご採用に関しましては そちら様のご判断かと存じます
この指針は 建設省住宅局建築指導課監修で(財)日本建築センター発行の 外装構法耐震マニュアルー中層ビル用―(平成10年第2版発行)にも付録として掲載されております ご参考のため申し添え致します

外壁石張りの接着剤の使用について

【質問】
半湿式工法に基づいて、外壁に石を張り付けたいのですが、取り付け用モルタルの変わりに、接着剤を使用してもいいものなのでしょうか?

【回答】
半湿式工法ということですが、その工法がどのような物を考えておられるのかいささか曖昧です。昔行われていた帯トロ工法のことでしたら湿式工法に分類されます。その場合に使用されるモルタルの代わりに接着剤を使用するということであれば、実証データがありませんので当工業会として可否は判断できません。あしからずご了承下さい。
但し、エポキシボンドなどは水に弱い性質を持つ物が多いですので、耐久性の面で外部に使用することはかなり注意が必要ではないかと考えます。
外部の壁張りということですが、石厚25mmで乾式工法を採用されることをお勧め致します。当工業会発刊の外壁および内壁の乾式工法設計施工指針をご参考になさって下さい。

乾式工法、湿式工法それぞれで割れた石の部分的な張り替えについて

【質問】
2011年の地震と津波で外壁の石が割れてしまっている建物の改修案件を担当しています。
割れた隙間からのぞいてみると、金物を使用している部位とGLボンドのようなもので貼っている部位とがあるように見えます。
乾式工法、湿式工法それぞれで割れた石を部分的に張り替えることは可能なのでしょうか?
又、乾式工法と湿式工法が混在することはあるのでしょうか?

【回答】
1)乾式工法の場合張替は可能です。
2)GLボンドのような物は、多分エポキシ系の接着剤と思われます。
この工法も張替は可能です。
上記、会員会社であれば、問題なく施工できます。

乾式工法で取付けられた外装壁石材に中空アンカーでの重量物の取付けについて

【質問】
弊社は内装業者で行灯看板などをよく取付けるのですが、乾式工法で取付けられた外装壁石材に中空アンカーで重量物を取付ける事は可能でしょうか。建物自体はRC構造です。

【回答】
外装石材に負荷がかからない方法で取付けして頂くことが必要です。
乾式工法に使用される乾式金物は、石材の自重・風荷重・地震力のみを考慮して計算され設計されておりますので、それ以外の荷重が加わることは避けて頂かなければなりません。

乾式工法のロッキング方式とスウェー方式について

【質問】
乾式工法のロッキング方式とスウェー方式について教えてください。

【回答】
乾式工法は、軽量化、工期短縮、剥離防止、耐震件や耐風圧性を満 たすために 開発された 工法です。 耐震性能を確保する方法には、 ロッキング方式(上・下の石をダボピンで継ぐ)とスウェー方式(上・下の石が別々に動くことで地震力を逃がす)の2通りございます。スウェー方式の方がより耐震性に優れますが、金物のコストがロッキング法式の2倍になり、取り付け単価も3割程高くなります。 従いまして、全建石では1次アングル2次プレートを使用するロッキング方式による乾式工法を推奨しております。

乾式工法システムおける張代とは?

【質問】
乾式工法システムにおきまして、張代50以上とは、石と躯体との隙間のことですか。外壁石仕上げ面までの寸法ですか。

【回答】
通常、張代は石裏と躯体との隙間のことを言うように思います。石表面までは仕上げ代ではないでしょうか。
全建石では、「外壁の乾式石張り構法 設計施工指針」、「内壁の乾式石張り構法 設計施工指針」(それぞれ700円)を販売しておりますので、お買い求めのうえご参考になさって下さい。

規格材下地について

【質問】
マンション等のエントランスホールの壁に規格品(400角)をだんご張りする場合の下地ですが、軽鉄にボード下地を考えています。
推奨するボード下地を教えて頂きたいのですが。エントランスなので清掃時に床を水洗いする可能性があります。完全に水がかりが無いとはいえない場所です。

【回答】

全建石では規格石材のボンド張りにつきましては、指針等はございませんので、ご参考程度として回答させていただきます。
下地には耐水合板が良いのではないかと考えます、耐水合板にも何種類か規格が有るようですので、使用環境を考慮されて決定されることかと存じます。
なお、全建石所属の石材会社には、知識および経験の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しておりますので、ぜひ全建石所属の各社にご相談くださるようお願い申し上げます。

金沢の戸室石の強度について

【質問】
住宅の設計をしているものなのですが、木造の土台の下に敷くネコ土台を石でしようと検討しています。
金沢の戸室石、厚さ20mmのものを使おうと思っているのですが、強度的に大丈夫かどうか懸念しております。
強度に関するデータ、もしくは別の適した種類の石の情報等、もし教えて頂けるのであればお伺いしたいです。

【回答】
ネコ土台というものがどのような物なのかよく分かりませんが、一般に、壁の土台の大引きの下に敷く石や柱石のことであれば、最低でも厚60o以上 できれば100o以上のものが必要ではないでしょうか。
金沢の戸室石とのことですが、当工業会ではデータは持っておりません。当会発刊の地球素材カタログは200種類以上の石材を掲載しており、圧縮強度や曲げ強度等も記載しております、お買い求めの上ご利用下さい。

個別案件について

【質問】
現在建築中の建物で、外壁部分のRC躯体に、
石積仕上げをする予定でおります。
石の断面が100□のものを使いたく、
湿式の全とろ工法の採用を考えております。
その際、エフロ対策についてご相談させていただきたく、
ご連絡させていただきました。

可能であれば一度おうかがいしまして、
ご相談をと考えております。

【回答】
全建石では個別の案件にはお答えできません、あしからずご了承下さい。
なお、会員企業には経験と知識の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております。会員名簿をご参照のうえ、ぜひ会員企業にご相談下さい。

個別案件について2

【質問】
平成4年竣工の7階建てビルの外壁(花崗岩厚30乾式工法)のことでご質問させてください。
たまたま外壁の調査を行いまして、建設会社からの報告書では、7階まわりの外壁の石にクラックが発生しており、もともとあった山傷が経年の汚れ等で目立つようになったのではないかという内容のものでした。
山傷とはよくあることなのでしょうか?クラックは今後進行するのでしょうか?石の強度を失わない、あるいはクラックを進行させない補修方法があるのでしょうか?撤去して交換する必要があるのでしょうか?

【回答】
山キズとは、荒石の状態では肉眼でほとんど見えないような細かい筋のことです。加工仕上げ中にそこから突然割れることもあります。
お尋ねの件ですが、個別の案件ですのでこれ以上お答えすることは出来ません。あしからずご了承下さい。
なお、会員企業には経験と知識の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております、会員名簿をご参照のうえ、ぜひ会員企業にご相談下さい。

個別案件について3

【質問】
厚み40mm 1000mm×600mmの平板を池内に配置したいのですが、基礎となるコンクリートをなるべく小さくしたいと考えています。石よりどの程度までセットバックできるものでしょうか?またその場合の固定方法をご教示いただけますか。歩行者のみ通行します。

【回答】
お尋ねの件ですが、全建石では個別の案件にはお答え致しておりません、あしからずご了承下さい。
私的な意見ですが、裏面のチリ(下地からの出)は、石種にもよりますが石材の厚み以下と考えております。
ご参考にして頂ければ幸いです。
なお、会員企業には経験と知識の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しております。会員名簿をご参照のうえ、ぜひ会員企業にご相談下さい。

御影石でJISを取得しているものについて

【質問】
現在、国土交通省の現場により、内装床仕上げで御影石を使用している箇所があり、元請け・弊社共に認識が甘かったのですが、既存類似品(GMP-1001)を使用し施工を実施いたしました所、国交省よりJIS A 5003を取得している材料なのかとの質疑があり、調べましたが取得はされておりませんでした。
本品出荷メーカーに問い合わせたところ、御影石でJISを取得しているものは現在ないと思われるとの回答でした。
また、他メーカーに同じ問合せならびに、他の御影石についての問いをしても、JISについて取得は聞かないとの回答でした。
実際のところはJISA5003の取得をしている御影石はないのでしょうか?
またそれが事実としたならば、それは何故なのでしょうか?

【回答】
JISA5003を取得している石材工場を、全建石では把握しておりません。
したがって、JIS規格の石材製品の存在も全建石では把握しておりません。

御影石の厚さと耐荷重について

【質問】
現在、練馬区で公園の設計をしており、役所より問い合わせがあり、
トイレ前の外構の床の御影石張について。
@設計図面 t=40 → t=30 に変更して構造上問題ないか。
管理車両2tを想定する。

という内容なのですが、外構で使う場合の御影石の厚さと耐荷重等の資料といった物がないでしょうか。宜しければご教授いただけますと甚だ幸いです。

【回答】
お尋ねの件ですが、当工業会では石材の厚さと耐荷重の資料は持ち合わせておりません、申し訳ございません。
私見ですが、2トン車を想定なさっているとのことですので、最低40oは必要かと考えます、参考にしていただければ幸いです。

御影石の熱伝導率について

【質問】
私は省エネルギー措置届出の計算を行っている者です。計算を行っている物件の中に「御影石」を外壁に使用しているものがあります。計算する上で、御影石の熱伝導率のデータを探していた所、御社のサイトを拝見し、ご連絡させて頂きました。もし、データ等御座いましたら、ご協力頂けませんでしょうか?

【回答】
ご質問の件ですが、当工業会には石材の熱伝導率のデータはございません。あしからずご了承くださいますようお願いいたします。
当工業会発刊の地球素材カタログには、見かけ比重・吸水率・圧縮強度・曲げ強度は掲載しておりますのでよろしければご購入の上ご利用ください。

御影石の目地部に適したシ-ル剤について

【質問】
建物外壁部の石張の目地部周りの御影石が変色してきました。
御影石の目地部に適したシ-ル剤をご指示願います。

【回答】
石材の目地部のシールは、2液成分形のポリサルファイド系シーリング材をお勧め致します。
不都合であれば、次点は2液成分形の変成シリコーン系シーリング材となります。
いずれにしても、石材の小口面にプライマーを充分に塗布することが必要です。また石材の表面の四周には小さな面取りがなされていると思いますので、シミの発生防止の為、落とし目地にてシールされることがベストです。

山西黒と河北黒について

【質問】
山西黒と河北黒の石の違いについて質問します。石施工業者に聞きますと、建築で使用する石は川北黒で墓石に使用する石は山西黒。また山西黒と河北黒は同じ地域で産出されているので、どちらで産出しても、色の黒い墓石用石を山西黒といっている。基本的に建築材として流通しているものは100%河北黒と聞きました。その辺のところはいかがでしょうか。あと、河北黒を外部のアプローチへ使用すると酸性雨で侵されるかどうか、山西黒だと大丈夫か、分かりましたらご回答をお願い致します。

【回答】
全建石では河北黒の資料はございません。また、山西黒が酸性雨に侵されるかにつきましても把握致しておりません。あしからずご了承下さい。

以下は私見となりますので参考意見としてご理解下さい。
山西省では、元々採石されていた山西黒の丁場は閉山となり、現在は少し北方の場所で採石されているようです。河北省で採石されている黒御影は、阜平黒と河北黒ですが、山西黒として出荷されている物も有るらしいです。
酸性雨で侵されるかどうかという件ですが、中国の研磨艶出し工程に問題が有るらしいという話も聞こえてきています。
いずれにしても中国はあのような国ですので詳しいことは良く分かりません。

床の乾式工法について

【質問】
改装工事で床を150程度乾式工法で嵩上げをして大理石の床とする計画をしています。
歩行感を配慮した乾式工法でお勧めのものはありますか。

【回答】
全建石では金物(乾式工法)による床石の取付については指針等はございません、あしからずご了承下さい。ご参考になるかどうか分かりませんが、東京フォーラムの外部の床が乾式工法で取付されていたと記憶しております、花崗岩製品で900角程度、厚みはおそらく40mm程度かと思います、目地は空目地で雨水等は下のスラブに落ちて流れるような仕組みになっているらしいです。

床仕上げテラゾについて

【質問】
床仕上げにテラゾを検討していますが、床暖房(温水)を敷設する上に施工しても熱によるテラゾへの影響はないでしょうか。又、そのような特別な仕様の商品(タイル)があるのでしょうか。
【回答】
テラゾも他の石材と同様に床暖房に対応しております。
テラゾの反りを考慮した目地割・サイズでの施工をお願い致します。
また、床暖使用のものは特に製作されておりません。

床石にライムストーンを使用する場合の注意点等は?

【質問】
床石にライムストーンを使用する場合の施工上の注意点、又クレームとして上がりやすい内容を教えて下さい。

【回答】
一般的に、ライムストーンは石灰岩ですので、床に使用される場合は、強度的には花崗岩よりも弱いと考えられております。また、床目地を入れる場合の石材への汚染に注意することが必要と言われております。

石の1等品、2等品、一般市販品の区別について

【質問】
石の1等品、2等品、一般市販品(規格品)の区別はどのようにしたらよいのでしょうか。
石種でしたら、どれが1等品、2等品なのでしょうか。

【回答】
まず1等品、2等品ですが、これはJISA5003(石材)に定められていて、下記の基準となっています。
1等品:寸法の不正確・そり・きれつ・むら・くされ・欠け・へこみのほとんどないもの。
     荷口のそろったもの
2等品:寸法の不正確・そり・きれつ・むら・くされ・欠け・へこみの甚だしくないもの
3等品:寸法の不正確・そり・きれつ・むら・くされ・欠け・へこみの実用上支障のないもの
次に一般市販品ですが、これは規格品(300角・400角等)のことで、これに対してはオーダーメイド品(工場で色や模様を合わせて自由な寸法で製造されるもの)となります。
石材の種類による特級品・上級品・中級品・普及品等とはまた別の考え方です。これにつきましては、全建石では特にランク分けの基準は決めておりません。

石の曲げ強度について

【質問】
石施工業者から石に関する物性データ(カタログ)をもらいました。
資料に石曲げ強度に関わる資料がありました。

花崗石 ランファパイ(浪花白)
曲げ強度 12.2N/mm2

曲げ強度の資料は平均値でしょうか?
石の強度にばらつきがあるので、
どんなデータを根拠にした資料か

【回答】
曲げ強度に関しましてはJIS A 5411(テラゾに関する曲げ強度試験方法)に準拠した数値を掲載させていただいております。
この数値に関しましては、当工業会加盟の各社より持ち寄りましたデータを基本に目安として掲載させていただいておりますが、元になる個々のデータについての公表は控えさせていただいております、あしからずご了承下さい。
該当石種について、厳格な数値を必要とされる場合は、ご使用される石材現物での試験が必要かと考えます。

石材の含水率について

【質問】
石材の含水率に関して知りたい。乾燥状態の石材の含水率は数字ではどれくらいですか?
吸水率を調べる際にも必要と思われますが、平均的な御影石でかまいません教えて下さい。

【回答】
石材の含水率についてのお尋ねですが、工業会ではその資料は持ち合わせておりません。あしからずご了承ください。
お尋ねの含水率の使用目的がわかりませんが、JIS A 5003には、見掛比重測定時の重量を乾燥時の重量とし、吸水率を算出することとしています。
ご参考になれば幸いです。

石材の曲げ試験について

【質問】
石材の曲げ試験に関する質問です。試験体形状の100mm×300mm×dと成っていますが地球素材に乗っている曲げ強度の石厚(d)は何mmの数字ですか?それと曲げ強度は石厚により
数字が変わりますか?

【回答】
曲げ強度(N/㎟)は材料固有の強度です。部材の厚みや長さが変わっても変化しません、但し、曲げ破壊荷重(N)は部材の厚みや長さが変われば変化します(通常は部材が厚くなれば、破壊荷重も大きくなります)。
したがって、供試体の厚みはそれぞれの場合で異なりますので、一定ではありません。

石材の検査機関について

【質問】
ニュージーランドから石材を輸入しているのですが、石材の検査機関を探しております。
ご紹介いただければ幸いです。
【回答】
物性データは、「見掛け比重」「吸水率」「圧縮強度」「曲げ強度」が基本的に必要です。壁に使用する場合には、ダボ強度(厚みに対して)も必要となります。
試験に関しては、日本建材試験センターにて行っております。インターネットにて確認できます。

石材の精度についての資料は?

【質問】
今回、浴室改修に伴い、浴室壁面・床面での石材の使用を考えております。
施主様が細かいところにも気を遣う方なので、石材の精度の許容範囲について予め認識をしていただきたいと考えております。
そこで、石材の精度についての資料を探しているのですが、そういったものはありますでしょうか?

【回答】
石材の品質基準および寸法精度につきましては、「建築工事共通仕様書・同解説 JASS9 張り石工事」に製品検査項目として管理値が定められておりますので、ご参考になさってください。

石床の厚さの基準は?

【質問】
石床の場合、厚さの基準はあるのでしょうか。
建築工事監理指針にも大きさ(又は、石材)による厚みの基準の記載がありません。
石材工業会として何か基準がありましたら教えて下さい。
今回の仕様は床(御影石)500角です。 

【回答】
当工業会では床石の基準資料はございません、あしからずご了承下さい。
参考ですが、JASS9張り石工事に、床・階段用石材の標準寸法表がございます。その表では、花崗岩500角は厚さ25o〜45oとなっております。

石張りの一部剥落について

【質問】
竣工10年目で外部柱型に張っていた石張りが一部剥落しました。乾式工法で施工を行っていました、金物が入っていなければならないものが入っておらず、他の柱型についても調査が必要なのですが
金物の有無の調査としてどんな方法があるのか教えていただきたい。

【回答】
乾式工法での施工ということですので、通常は上下の石材の合場にアングルもしくはプレートとダボピンが存在するはずです。コーキング目地をされていることと思いますので、目地を切断されますと金物が見えると考えますがいかがでしょうか。
なお、全建石所属の石材会社には、知識および経験の豊富な建築石材アドバイザーが多数在籍しておりますので、石工事に関しましては全建石所属の各社にご相談くださるようお願い申し上げます。

耐火被覆の資料について

【質問】
外壁チェックポイント・乾式工法の基本A2次ファスナー方式 ですが 躯体に耐火被覆を施した場合の納まり参考図等はありますか?

【回答】
当会では耐火被覆に関する資料はございません。

大谷石、伊豆石のPC板打込みの実績について

【質問】
大谷石、伊豆石のPC板打込みの実績はありますでしょうか?
仮に実績があった場合、シャコネクター対応でしょうか?

【回答】
工業会には資料はございません。
大変申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

大理石の含水率について

全建石には含水率のデータはございません。
含水率は電機抵抗や静電容量などで調べることができるようですので、必要な大理石を試験されるしかないと存じます。

地球素材に掲載されている圧縮強度や曲げ強度のデータについて

【質問】
地球素材に掲載されている圧縮強度や曲げ強度のデータはどういう規格で測定されたデータなのでしょうか。
例えば、JIS規格のような規格に基づいて測定された数値なのでしょうか。 
【回答】
データについては、当カタログ6ページの利用方法Fに記載の通りです。
比重、吸水率、圧縮強度はJISA5003に準拠しております。
曲げ強度はJISA5411に準拠しております。

鉄筋コンクリート造の建物の浴室において防水と断熱をした石材の貼り方について

【質問】
鉄筋コンクリート造の建物の2階の浴室において防水と断熱をし石材を貼りますが、工法はどのようにしたら宜しいですか。

【回答】
以下、一般的な施工法としてご理解下さい。
浴室の石張りは、浴槽廻りは湿式工法で総トロ工法での施工をお勧めします、洗い場等は乾式工法をお勧めします。床に関しましてはやはり湿式工法での施工をお勧めします。
目地につきましては、床以外はコーキング目地をお勧め致します。

鉄骨下地のあげ裏の石貼りについて

【質問】
鉄骨下地のあげ裏の石貼りですがRC下地ではない為に標準仕様書及びJASS9からの基準から外れてしまうのですが乾式でのあげ裏の推奨施工方法と言うものは工業会さんの方でお持ちでしょうか?
有りましたら資料を頂きたいと思っております
なお、JASS9ではあげ裏の石厚に関して30o以上と記載されていますが現実的な厚さでは無いと考えています
20o程度が一般的かと思いますがこれに関しましても見解等有りますでしょうか

【回答】
当工業会では正式な見解はございません、あしからずご了承下さい。
あくまでも一般論としてお受け止め頂きたいのですが、上げ裏の石材は、合場を吊り金物にて施工し、なおかつ化粧金物にて落下止めをすることをお薦め致します。
また、石厚に関しましては一般的に、内部は20o以上、外部は25o以上をお薦め致します。

内装石張りの下地について

【質問】
内装石張りの下地についてケイカル板が多くなっていると聞きましたが、厚みなど何ミリなら問題ないのでしょうか?水に濡れても大丈夫でしょうか?
内装制限の場合 ベニヤ12mmの下地は、使用可能なのでしょうか?

【回答】
内装石張りの下地とのことですが、規格石材をボンド等で張る工事についてのお問い合わせでしょうか。全建石ではボンド貼り工法に関しましては資料等を持ち合わせておりません。ケイカル板やコンパネの強度・耐水性・接着剤との相性などにつきましては、それぞれのメーカー様にお問い合わせ下さい。

内壁への規格石のボンド接着工法の仕様書について

【質問】
内壁への規格石(400□、大理石等)ボンド接着工法の仕様書があればご教授願います。工法妥当性や標準工法、留意点などがあれば宜しくお願いします。仕様部位は1階風除け室、天井田高さ2700となります。

【回答】
当工業会では規格石の張り付け資料はございません、あしからずご了承下さい。
私見になりますが、規格石の経年後の落下事故(下地がRCの場合、型枠の剥離剤の影響によると思われる)が多発しております、ご注意下さい。

半湿式工法で外構(1階)へ天然石の施工について

【質問】
半湿式工法で外構(1階)へ天然石の施工を行った場合、帯トロの変わりに、接着剤を使用していても、半湿式工法と言っても良いのでしょうか。

【回答】
一般論として返答させて頂きます。
昔行われていた帯トロ工法のことでしたら湿式工法に分類されます、半湿式工法ということですが、その工法がどのような物を考えておられるのか、当工業会としてはそれに関してお答えすることは不能です。また使用されるモルタルの代わりに接着剤を使用するということであれば、実証データがありませんので当工業会として可否は判断できません。あしからずご了承下さいませ。
但し、エポキシボンドなどは水に弱い性質を持つ物が多いですので、耐久性の面で外部に使用することはかなり注意が必要ではないかと考えます、ご参考になさって下さい。
外部の壁張りということですが、石厚25mmで乾式工法を採用されることをお勧め致します。当工業会発刊の外壁および内壁の乾式工法設計施工指針をご参考になさって下さい。

木造への石張りについて

【質問】
在来木造躯体(平屋)の外壁に御影石を張りたいのですが、木造では初めてなので不安です。
いい施工方法などありましたら教えて頂けないでしょうか。

【回答】
お問い合わせの木造建築の外壁に御影石をという件ですが、当工業会では木造躯体の石張りに関しては、特に施工法の指針は作成できておりません。
コンクリート下地の外壁と鉄骨下地の内壁の指針は発刊しておりますので、そちらを見ていただいてご参考にしていただければと考えます。

浴室 床部分のJB仕上げについて

【質問】
浴室 床部分にJB仕上げの御影石を検討していますが、洗い水の付着、洗い泡が残りやすくなるかと思いますが、表面コートなど方法が必要でしょうか。
一般的な勾配は確保します。
【回答】
浴室床に関しましては、清掃が最重要課題だと考えます。石に限らずタイルや他の素材でも同じことが言えると思います。
御影石に撥水処理をすると汚れは着きにくくなると思いますが、その場合でも定期的な清掃が必須だと考えます。

浴室のタイルについて

【質問】
浴槽内部へ施工するタイルで水に濡れると青く変色するものを探しています。
TVのリフォーム番組で大谷石でそのような扱いがあったようですが、類似品等あれば回答頂きたいと思います。

【回答】
大谷石はどちらかというと採掘時は青みがかっているのですが、時間の経過とともに黄変していきます。
十和田石がご希望にそうのではないかと思います。

浴室の床の御影石の施工工事について

【質問】
グレードの高いマンションの、浴室の床の御影石の施工工事について質問があります。既に入居してから6年経過していますが、入居当初から御影石5枚が水にぬれたまま一部変色しているという相談がありました。本日施工業者の説明を聞きましたが、10年来天然石の浴室施工工事をしているが、コーテイング加工は今までにしたことが無い。水濡れは、機能の問題ではないので施工に問題が無いとの回答でした。工業会HPの「石のメンテナンス」を読ませていただくと、浸透型吸水防止剤による処理で濡れ現象は防げると書かれています。また、消費者センターのアドバイザー建築士からも、コーティングは必須との説明を受けました。水濡れを気にして、施工不備を指摘する、相談者は過剰な要求をしているといえるのでしょうか。

【回答】
@ 濡れ色の問題について
濡れ色現象は、施工時の気象状況・施工場所の換気・下地の乾燥具合・目地詰めのタイミング・石材の吸水率の大小など種々の条件によって起こることがあります。また石裏に水がまわることによっても起こります(目地切れ・漏水など)
原因を追及して、それを取り除くことが必要ですが、年数が経過しているようですので石材自体もシミや汚れですでに変色している可能性もありますので、難しい状況だと考えられます。

A撥水処理について
撥水処理は必須であるという説明はいささか独断にすぎると考えます、撥水処理をしなくても美しく保たれている石工事は数多く存在致します。撥水処理には当然のことながら費用が発生致します、石材業者は設計図書に撥水処理の記入があり、石材工事の見積もり明細に撥水処理がうたわれているならば費用を計上したうえで実施致します。
撥水処理には表面処理と裏面処理の二通りの方法があり、両面を処理することもございます、いずれにしても費用のかかることですので、自主的に行うというものではないと考えます。

浴室床 石種・仕上げによる防滑性他データについて

【質問】
浴室の床について、石種・仕上げによる防滑性、できればC.S.R.B値のデータをご提供頂きたい。
【回答】
当工業会では、ご質問の滑りに関するデータは持っておりません。必要な場合、当該現場にて使用石材を実際に試験しているようです。
会員では、滑りにくい石材(砂岩系・花崗岩JB仕上げ等)を提案させて頂いております。

アスロックのレールファスナー工法の場合に石に含まれる金物について

【質問】
アスロックのレールファスナー工法の場合に石に含まれる金物は一次ファスナー迄でアスロック側の二次ファスナーは別途になりますか?

【回答】
分担範囲が決まっている訳ではありません。ただ、アスロックに付く金物はアスロック屋さん、石に付く金物は石屋さんにというようにされているところが多いように聞いております。